新宿から高崎へ湘南新宿ライン特別快速はグリーン車か普通車か
コロナもすっかり、もうひと昔前の話になってしまいますが2022年の春に家族で伊香保温泉に旅行に行くことになり先日、新宿から伊香保温泉に旅行に行くときにどうやって行くかという家族会議になりました。
新宿発の高速バスは伊香保温泉まで直通で2時間半ほどで行けて料金も割安なのですがうちの子がまだ小さいので車酔いする可能性があったり、おとなしくしてくれないのではないか等の不安要素があったので高速バス移動はパスして湘南新宿ラインとJR吾妻線と路線バスを乗り継いでの移動に決めました。
調べてみると高崎行き特別快速は15両編成で、グリーン車両が2両、普通車両でも一般的な横一列タイプのロングシート車両7両とシートが向かい合わせの4人席ボックスシート車両が6両あります。(ちなみにボックスシート2両を含む進行方向前寄り5両は途中の籠原駅で切り離しで高崎には行きませんのでご注意を!)
平日であれば朝夕のピークタイムを避ければ普通車両のボックスシートでも座れたと思いますが私たちが旅行の予定をしていたのが日曜日午前11時20分に新宿出発だったのですがピークタイム以外でも満遍なくお客さんが乗っていることが考えられ、家族3人でのんびりとボックスシートを確保できるか心配だったので行きに関しては安全にグリーン車にしました。
ただ結果として私たちの旅行のタイミングがまん延防止法適用期間中だったのでグリーン車は車掌さん直々に『ボックス仕様にしないでください』とのアナウンスがあったので通路を挟んで横一列での食事になってしまいましたが、、、(苦笑)
子どもに車内を案内してもらった動画がありますので参考までにご覧ください。
帰りの湘南新宿ラインは平日のお昼過ぎの時間帯で高崎始発電車だったので問題なく普通車のボックスシートで帰ってきました。
グリーン券は平日と休日(土日祝日)、距離ごと(50km以下、51km以上)に料金が変わります。
51km以上の事前料金 平日1000円、休日 800円
51km以上の車内料金 平日1260円、休日1060円
新宿から高崎まで100kmほどの距離があって休日料金だと事前に購入しておけば800円で買えますが車内購入だと1080円掛かります。
あらかじめグリーン券は買わずにいざ電車に乗ってからボックスシートが確保できなかった時に車内でグリーン席に振り替えることも可能ですがそれはちょっと慌ただしいかなと思って私たちは事前にグリーン券を買っておきました。
子供はグリーン料金が掛からないのはありがたいですね。
湘南新宿ラインのグリーン車は東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、上野新宿ライン、常磐線の普通快速列車と同様にグリーン車でも指定席ではありません。
グリーン車は立って乗車する場合でもグリーン料金が掛かりますが満席の場合は乗務員に申し出れば返金してもらえます。
私たちの今回の日程の席選びでしたが結果でいうと往復普通車でも問題ありませんでしたがコロナが明けるとまた違った結果にもなるのかもしれません。
それでは皆様素敵な電車旅を楽しんでくださいね。
最近のコメント